奥出雲町下横田にあり、大正時代の農家の建物を復元して作られた庶民の資料館です。母屋については明治の中ごろの民家を移転してきたものです。当時の農家の暮らし振りがわかるような展示をしています。農作業のときのスキや鍬など、米の脱穀に必要だった臼、雨傘や防寒具などの生活用品などがところ狭しとおかれています。週1回ですが、草鞋や注連縄などの藁製品の制作体験も実施しています。
奥出雲町下横田にあり、大正時代の農家の建物を復元して作られた庶民の資料館です。母屋については明治の中ごろの民家を移転してきたものです。当時の農家の暮らし振りがわかるような展示をしています。農作業のときのスキや鍬など、米の脱穀に必要だった臼、雨傘や防寒具などの生活用品などがところ狭しとおかれています。週1回ですが、草鞋や注連縄などの藁製品の制作体験も実施しています。
営業日時 | 9:00~17:00 |
---|---|
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休)・年末年始・冬期休業(12月中旬~2月下旬) |
料 金 | 無料 |
この記事に関連する情報